弊所では、相続税申告の他に、
将来相続が起こった場合の税額を試算し、有効な相続税対策を提案するサービスを提供しています。
円満な相続には生前からの相続対策が欠かせません。
また、私自身、相続税の申告書を作成していて
「生前の段階から対策を打っておけば、もっと相続税が減らせたのに…。」
と思うことも多いです。
弊所では、相続人様全員の円満かつ円滑な財産の承継を実現するために、
・現状での相続税額の試算
を行なった上で、
・お客様の状況に応じた「納税額を減らす」「納税資金を確保する」「遺産分割でもめない」ための最適なプラン
をご提案いたします。
こんな方におすすめします

相続税が増税になったって聞いたけど、ウチにもかかるの?

そもそもいくらかかるの?
かかるとしてもちゃんと払えるんだろうか…。
かかるとしてもちゃんと払えるんだろうか…。

将来相続税で困らないために今のうちから何かしておきたい。

相続税対策として効率の良い方法を教えて欲しい。

相続税の節税は「相続が起こってしまってからできる」というものではありません。
生前の時点から早め早めの対策が必要です。
そのためのツールとして、このサービスを是非ご利用ください!
生前の時点から早め早めの対策が必要です。
そのためのツールとして、このサービスを是非ご利用ください!
具体的なサービス内容及び料金の目安
以下の内容を記載した「相続試算結果報告書」を作成します。
- 現状における相続税額の試算(法定相続分で取得する場合、遺言書がある場合など)
- 有効な相続税対策(対策実施前後の税負担の比較を含む)
- 対策を実施するにあたって注意すべきポイント
- 相続までに解消すべき問題点など
-
税務署が相続税申告で独自に着目するポイント
これらの項目について、お客様の状況に応じたオーダーメイドな提案をさせて頂きます。


試算のついでに関連商品を売りつける「抱き合わせ販売」は一切いたしておりません。
どうぞ安心してご依頼ください。
どうぞ安心してご依頼ください。
料金の目安(消費税10%込)
|
|
相続税試算報告書の作成 | 55,000円~220,000円 ※作業内容に応じ、上記範囲内で報酬は変動いたします。 |
お申し込み
お申し込みは以下のメールフォームまたはお電話よりお受けいたしております。

急な日程での面談は受けかねますので、遅くとも面談希望日の1週間前までにはお申し込みいただきますようお願いいたします。
メールフォーム
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」のボタンをクリック下さい。
1営業日以内にメールにて返信、初回面談の打ち合わせ日時や場所などをご相談させていただきます。
(※弊所の個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご確認下さい。)
電話(平日日中のみ受付)
電話番号:075-703-5305
お電話でのお申し込みについて
営業・セールス電話への対策から、弊所では留守番電話を常用しております。
お手数ですが、留守番電話のアナウンスが終わりましたらメッセージをお残し下さい。
お電話番号・ご用件を確認の上、2営業日以内に弊所より掛け直させて頂きます。
(申し訳ございませんが、メッセージがない着信への掛け直しはいたしません。
確実な返答をご希望の方はメールフォームをご利用ください。)
営業・セールス電話への対策から、弊所では留守番電話を常用しております。
お手数ですが、留守番電話のアナウンスが終わりましたらメッセージをお残し下さい。
お電話番号・ご用件を確認の上、2営業日以内に弊所より掛け直させて頂きます。
(申し訳ございませんが、メッセージがない着信への掛け直しはいたしません。
確実な返答をご希望の方はメールフォームをご利用ください。)