当ブログのうち、副業収入の申告や手続きについて解説している記事を集めました。

2022年10月7日、国税庁から注目の発表がありました。 かねてから曖昧だった「副業収入は事業所得か雑所得か」の判断基準について、 8月に公表された当初の改正案を大幅に修正した上で、新たな基準を適用していくこととなりまし...
当ブログのうち、副業収入の申告や手続きについて解説している記事を集めました。
2022年10月7日、国税庁から注目の発表がありました。 かねてから曖昧だった「副業収入は事業所得か雑所得か」の判断基準について、 8月に公表された当初の改正案を大幅に修正した上で、新たな基準を適用していくこととなりまし...
令和5年(2023年)10月1日から消費税のインボイス制度が始まっています。 インボイスを発行できる事業者となるためには国税庁への登録申請が必要です。 この記事では、そんなインボイス制度について どんな制度なのか(以前と...
この度、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点から、 令和元年分の所得税・消費税の確定申告や贈与税申告などの期限が令和2年4月16日(木)に延長されることが国税庁から発表されました。 以下、国税庁から公表されている一連の...
2019年1月、国税庁が「公営競技の払戻金の支払を受けた方へ」というページにて「公営競技の払戻金に係る所得の計算書」というExcelシートを公開しました。 (リンククリックで直接ダウンロードできます) 公営競技の払戻金に...
所得税の確定申告には 「副業の所得20万円以下は確定申告不要」というルール(以下「確定申告20万円ルール」)があります。 では、その詳しい内容についてはご存知ですか? そんなあなたのために、この記事では 「確定申告2...
「働き方改革」の名の下、最近では従業員の副業を認める勤務先も徐々に増えてきています。 そんな流れの中、巷のブログやSNSなどを見ていると、 なんて書いている記事をよく目にします。 でもこれ、税理士的には正しくないんですよ...
今年も確定申告の時期がいよいよ近づいてきましたね。 これをご覧の一口馬主な皆さんの手元にも、各クラブ法人が発行する確定申告資料が届いていることと思います。 ま、届いたところで私の場合は毎年なかなか収入金額が発生しないんで...
2017年12月15日、競馬ファン(私もその1人です)にとって注目の判決が最高裁判所で確定しました。 外れ馬券「経費」認める 最高裁判決_ 日本経済新聞 「外れ馬券は経費になるのか(=競馬の馬券の払戻金は一時所得か雑所得...
競馬の馬券の払戻金には所得税と住民税という2つの税金がかかります。 国に払うのが所得税、住んでいる地元自治体に払うのが住民税です。 それでは、競馬の馬券に対してこれらの税金がいくらから&どれだけかかるのか、その計算の仕組...