元ブルーウェーブファンで現在もイチローを応援している、野球好き税理士のびとうです。 突然ですが、 「これは建物なの?それとも構築物?」 と迷うときはないでしょうか。 建物と構築物はそれぞれざっくり 建物=屋根や周壁などを...
2024年7月1日、相続税や贈与税の計算で用いる令和6年(2024年)分の相続税路線価(以下「路線価」)が国税庁の財産評価基準書のページで公開されました。 調査対象となった府内7762地点の平均は、去年に比べて2.4%上...
2024年1月から、居住用の区分所有マンションの相続税評価額(相続税贈与税課税上の財産価値)の計算方法に見直しが入りました。 これにより、世の中には「タワマン節税が終わりを迎えた」とのネット記事がたくさん出ています。 ま...
相続税や贈与税の計算に必要な相続税路線価(以下「路線価」)は毎年7月1日公開です。 2024年(令和6年)分も例年通り、7月1日(月)に国税庁の財産評価基準書というページにて公開されます。 国税庁からもそんな↓プレスリリ...
ここ1ヶ月ほど、仕方なく参加したとある業者(さん付けしません呼び捨てです)主催の会合にて無理やり私の名刺を強奪(交換ともいう笑)していった人間から事務所の固定電話にしつこく営業電話がかかってくるという迷惑行為を受けており...
先週、京都に所在する2つの税理士会支部さんにお呼ばれして研修講師を担当してきました。 1つは2年前にも担当した右京支部さんで、もう1つは初めましての中京支部さん。 テーマはいずれも【令和6年からの相続税・贈与税改正】につ...
この度、納税協会が発行する納税月報2024年2月号に寄稿しました。 今回のテーマは「ココが変わった!令和6年からの相続税・贈与税」。 過去2回はインボイス制度、電子帳簿等保存制度がテーマでしたが、 今回3度目の依頼にして...
皆さま、新年あけましておめでとうございます。 2024年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は元日から気が滅入る出来事が多いですが(地震怖かった…)、 直接被害を受けたわけではない身としては、とにかく 今ある日常を全...
本年も大変お世話になりました。 弊所は2023年12月28日(木)〜2023年1月4日(木)の間、お休みをいただきます。 新年は1月5日(金)より営業いたします。 上記休業期間中にいただきましたお問い合わせへの返答は同日...
いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。 弊所はこのたび、2023年分確定申告に関するサービス(確定申告代行、顧問税理士)の新規受付を停止することといたしました。 確定申告に関するサービスについては毎年継続して...
令和5年7月3日(月)、相続税や贈与税の計算で用いる令和5年(2023年)分の路線価が国税庁の財産評価基準書のページで公開されました。 3日公表されたことしの路線価では、京都府内の7838地点の平均が去年と比べて1.3%...
この度、納税協会が発行する納税月報2023年5月号に寄稿しました。 テーマは「令和5年度 電子帳簿等保存制度の改正について」。 今年度の税制改正では、2021年(令和3年)度の税制改正で抜本的な見直しがなされた「電子帳簿...
2022年9月より開始しているstand.fm&YouTubeを通じての音声配信。 仕事の話からプライベートまで、テーマ雑多に語っています。 この記事では、当サイトをご覧の方の参考となるべく、 そんな音声配信のうち仕事に...
あけましておめでとうございます。 2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日(1月4日)から仕事始めという方も多いと思います。 私は明日までお正月休みをいただきますが、 2023年の仕事始めにあたってまずは今年の...
2024年から相続税・贈与税に大きな改正が入っています。 数年前から「いつかはやるでー」と税制改正大綱で明記されていた 「資産移転の時期の選択により中立的な税制の構築(≒相続税と贈与税の一体化)」 がついに今年から動き出...
本年も大変お世話になりました。 弊所は2022年12月28日(水)〜2023年1月5日(木)の間、お休みをいただきます。 なお、新年は1月6日(金)より営業いたします。 上記休業期間中にいただきましたお問い合わせへの返答...
2022年10月7日、国税庁から注目の発表がありました。 かねてから曖昧だった「副業収入は事業所得か雑所得か」の判断基準について、 8月に公表された当初の改正案を大幅に修正した上で、新たな基準を適用していくこととなりまし...
この度、納税協会が発行する納税月報2022年11月号に寄稿しました。 テーマは「インボイス制度 対応早わかりフローチャート」。 導入までいよいよ1年を切ったインボイス制度について、 売り手側、買い手側、それぞれの立場とし...
令和5年(2023年)10月1日から消費税のインボイス制度が始まっています。 インボイスを発行できる事業者となるためには国税庁への登録申請が必要です。 この記事では、そんなインボイス制度について どんな制度なのか(以前と...
この度、私が製作したセミナーや研修の動画を販売するオンラインストアを開設しました。 名前はズバリ「尾藤武英税理士事務所 x コトカラテルストア」。 STORES(ストアーズ)という外部プラットフォームを利用しており、 こ...
弊所は2015年9月16日に開業しました。 この日は弊所にとって「創立記念日」であり、自分にとっては「独立記念日」であり。 紆余曲折を経て独立開業にたどり着いた(1周年記事参照)自分にとっては一生忘れることのない1日です...
この度、新たな試みとして音声配信をはじめてみました。 チャンネル名は税理士びとうのコトカラテルラジオ。 stand.fmというプラットフォームをベースとしつつ、 同じ音声をYouTubeの弊所のチャンネルにもあげていきま...
開業以来、自作で事務所ホームページやブログを運営している税理士びとうです。 先週、この税理士事務所ホームページのテーマをSTORK19に変えました。 ホームページでは2019年2月以来、3年半ぶりのストークシリーズです。...
自己診断ツールとして有名な「ストレングス・ファインダー(クリフトンストレングス)」。 このたび、5年ぶりに再びやってみました! 個人事業主として活動してきたこの5年間を経て結果にどのような違いが出るのか!? いろいろな要...
5月のゴールデンウィーク明けから始まった「怒涛の3ヶ月間」が今日ようやく終了しました。 というのも、この3ヶ月間で… 京都税理士協同組合での職員向け研修講師(全10回)(5/10〜7/26) が週1回・毎週入っていたのに...
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 弊所は2022年8月5日(金)〜8月9日(火)の間、夏休みを頂きます。 上記休業期間中にいただきましたお問い合わせへの返答は8月10日(水)以降順次させていただきます。 ま...
先日、近畿税理士会伏見支部さんにお呼ばれして研修講師を担当してきました。 テーマは「変わり続ける資産税のあれこれ 〜相続贈与一体課税から小規模宅地の特例まで〜」。 「相続税・贈与税の近年の税制改正」を大きなテーマとして、...
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2022年の弊所の営業は6日から始まりました。 新年にあたって、久々にここでもひと記事書いてみることにします。 このページの目次気づけば開業7...
本年も大変お世話になりました。 弊所は2021年12月29日(水)〜2022年1月5日(水)の間、お休みを頂きます。 なお、新年は1月6日(木)より営業致します。 上記休業期間中にいただきましたお問い合わせへの返答は同日...
今から6年前、2015年9月16日に私は税理士として独立開業しました。 いわば今日は自分にとっての「独立記念日」。 今日から税理士生活7年目に入ります。 また、今日は「競馬の日」でもあるそうです。 競馬好きとしてはとても...
開業以来、自作で事務所ホームページや個人ブログの運営を続けている税理士びとうです。 昨日、別サイトで運営している個人ブログのGoogleサーチコンソールを久々に眺めていたら、「リンク」の項目で異常値を発見しました。 外部...
令和3年7月1日(木)、相続税や贈与税の計算で用いる令和3年(2021年)分の路線価が国税庁の財産評価基準書のページで公開されました。 全国約32万地点の標準宅地は全国平均で前年に比べ0.5%下落した。 新型コロナウイル...
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 弊所はお盆期間中(2021年8月10日(火)〜8月16日(月))も通常通り営業いたします。 なお、祝日の移動により、8月9日は休業、8月11日は営業となります。 どうぞ宜し...
昨日は2020年の税理士試験の合格発表日でした。 私は官報合格まで8年を要した身(←詳しくはリンク先の記事にて)ですが、 8年も受けていると、合格よりも不合格の苦い記憶の方が強いです。 なので、合格発表日を迎えても、受か...
本年も大変お世話になりました。 弊所は2020年12月29日(火)〜2021年1月5日(火)の間、お休みを頂きます。 上記期間中はお問い合わせへの返答は致しかねますのでご了承ください。 新年は1月6日(水)より営業致しま...
令和3年(2021年)4月から消費税の総額表示(税込み価格表示)が義務化されています。 消費税抜きで価格の表示を行っていた小売業者さんは消費税込み表示への変更が必要です。 「そんなん知らんかったわ」という方はこの記事を読...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、 マスクを買った PCR検査を受けた オンライン診療を受けた 場合、これらの出費は医療費控除の対象となるのでしょうか? 先日、国税庁ホームページ内の「国税における新型コロナウイルス感染...
毎年1月1日を評価時点とし、7月1日に公表される路線価(相続税路線価)。 令和2年分の路線価もこの流れにのっとり7月1日(水)に公表されましたが、 この令和2年分の路線価について、 広範囲で地価の大幅な下落が確認された場...
「ちょっとした相続なので税理士に頼まず自分で申告したい」 という一般の方も。 「相続税の申告書はたまにしか作らない」 という税理士(とその事務所職員)も。 相続税の申告書を作るなら、国税庁が出している「相続税の申告のしか...
一昨日、税理士登録前に勤めていた古巣の税理士事務所に挨拶に行ってきました。 2014年の夏に体調不良で退職して以来、初めての訪問でした。 そこ(古巣の事務所)は今の私の事務所から離れているのでなかなか足を運べなかったので...
相続税の計算で出てくる用語の1つに「特定贈与財産」というものがあります。 ↓このように、相続税の申告書にもシレッと登場するので、「コレっていったい何?」と思われている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、 「特定...
「路線価方式」で土地の相続税や贈与税を計算するときは必ず見ることとなる路線価図。 ↓こんな見た目をしています。(私の事務所周辺の路線価図です) この記事では、この路線価図の見方(路線価図から何がわかるのか)を画像を使って...
開業以来、自作で事務所ホームページや個人ブログの運営を続けている税理士びとうです。 ブログを書いているあなたに質問ですが、ブログを書くのは好きですか? 私は好きです。 以前のように毎日新記事を投入することは無くなりました...
相続税はどんな流れで計算されるかご存知でしょうか。 この記事では、相続税の計算の流れについて、 実際の申告の際に税務署に提出する「相続税の申告書第1表」を使いながら詳しく解説していきます。 このページの目次相続税の計算の...
税理士試験では 「普段から成績の良い人がなかなか受からない」 という現象が起きがちです。 昨日も、いつも通っているお店の人からこんな質問を受けました。 その人に会ったことがないのでなんとも言えませんが、 ひょっとした...
新型コロナの感染者数がなかなか減りませんね。 今日も 大阪府の感染者数が220を超えたり(陽性率も10%超とか) ついに岩手県で初の感染者が出たり など、コロナ関連でトピック性の高いニュースが世の中に流れています。 だか...
市街地など、宅地開発が可能な地域(=市街化区域内)にある田、畑、山林、原野を相続した場合、 これらの土地は宅地比準方式という方法で相続税評価額を計算します。 この記事では、その宅地比準方式について、 どんな土地に適用する...
電話、苦手です。 サラリーマン時代から電話は苦手でした。 勤めていた職場の中には 「電話がかかってきたらすぐに出ろ!それがビジネスマナーだ!」 なんてエセ体育会系的な雰囲気の所もあったんですが、 「そんなんビジネスマナー...
令和2年7月1日(水)、相続税や贈与税の計算で用いる令和2年(2020年)分の路線価が国税庁の財産評価基準書のページで公開されました。 21の都道府県で去年を上回り、全国の平均も去年より1.6%上がって5年連続で上昇しま...
相続税や贈与税の計算で欠かせないのが「財産評価」です。 この記事では、 財産評価とは何なのか?なぜ必要なのか? 財産の種類ごとの評価の方法 について、当サイト内の関連記事を紹介しつつまとめてみました。 このページの目次財...
昨日、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が全国で解除されましたね。 宣言の是非はともかくとして、社会活動はこれを基準に動きますから、思ったより短い期間で済んで本当に良かったです。 緊急事態宣言が出る前からセルフロック...
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、 弊所では令和2年3月31日より全てのサービスをオンラインに限定して提供しておりましたが、 この度、対面でのサービス提供を再開することと...
久々のブログ更新となりました。 更新が滞っていた理由はもちろん昨今のコロナウイルスの蔓延にあります。 明日自分がどうなるのかも読めないような状況の中、能天気に(?)ブログを書く気持ちにはなかなかなれず…。 ただ、「いつま...
この度、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点から、 令和元年分の所得税・消費税の確定申告や贈与税申告などの期限が令和2年4月16日(木)に延長されることが国税庁から発表されました。 以下、国税庁から公表されている一連の...
親しい間柄の人間や所属している組織などから自分が生業としている仕事や得意としているスキルを「タダでやってくれ」と言われることがあります。 コレ、頼む側は一切悪気がないことが多いのですが、 それ(タダでやれと言われたこと)...
先週、地元左京区にある岩倉南小学校で税金の授業(租税教室)をしてきました。 岩倉南小学校は私の母校で、 明徳小学校の分校として創立した年(1984年の秋・当時小学校4年生)から2年半通学した思い出の学校です。 母校だけあ...
この度、中央経済社さん発行の「会計人コース2020年2月号」に税理士試験関連の記事を執筆・寄稿させていただきました。 今回書かせていただいたのは、「見直し&実践 折り返し点の勉強意識改革」という巻頭特集の中の 「忙しさに...
この度、中央経済社さん発行の「会計人コース2020年2月号」に税理士試験関連の記事を執筆・寄稿させていただきました。 今回書かせていただいたのは、「見直し&実践 折り返し点の勉強意識改革」という巻頭特集の中の 「忙しさに...
民法(相続法)の改正に伴い、2020(令和2)年4月から新たに導入されている配偶者居住権。 2018年の年末に公表された平成31年度の税制改正大綱では、配偶者居住権の相続税評価の方法が示されましたが、 ここで示されたのは...
本年も大変お世話になりました。 弊所は2019年12月30日(月)〜2020年1月6日(月)の間、年末年始のお休みを頂きます。 上記期間中はお問い合わせへの返答は致しかねますのでご了承ください。 新年は1月7日(火)より...
インターネットの世界で生きていると、 自分自身や自分の推し(=好きな人やモノなど応援の対象)がネット上で叩かれているのを目にすることがあります。 そんなときはどのように対処すればいいんでしょうか? この記事では、私がこれ...
開業以来、自作で事務所ホームページや個人ブログの運営を続けている税理士びとうです。 ブログでお手軽にマネタイズが可能となる広告サービス・Google AdSense(以下「アドセンス」)。 このブログでも、仕事関連以外の...
セミナーや研修に受講者として参加するとき。 また、自分自身が講師としてスタンドするとき。 これらのときに、 聞き手として「絶対にやめて欲しい」と思うこと 喋り手として「絶対にしない」と決めていること が1つあります。 そ...
先週の金曜日、京都司法書士会様にお呼ばれして研修会の講師を務めてきました。 今回お話ししたテーマは 「消費増税と軽減税率・インボイス制度が司法書士業務に与える影響」。 この10月からいよいよ始まった消費税の10%への増税...
今年も9月16日がやってきました。 私は2015年の9月16日に税理士登録をし、事務所を開業しました。 つまり、今日・2019年9月16日は私にとって4度目の独立記念日です。 4度目ともなると、さすがに1度目ほどの情熱や...
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 2019年(令和元年)10月1日(火)より消費税率が10%に増税されます。 この点につきまして、弊所では以下のとおり対応させていただきます。 このページの目次お客様より頂戴...
税理士として独立して現在4年目。 この春から、新たな役割にチャレンジ(?)しています。 その役割とは、税理士として所属している支部の役員です。 このページの目次【前提】所属支部とは?なぜか?役員が回ってきてしまい…とりあ...
GW大型連休前の最後の平日となった先週の金曜日。 左京納税協会さんにお呼ばれして研修会の講師を務めてきました。 今回お話しさせていただいたテーマは 「社長が知っておくべき 2019年度相続税・贈与税の改正項目」。 左京区...
この度、中央経済社様発行の「会計人コース2019年5月号」に税理士試験関連の記事を執筆・寄稿させていただきました。 今回書かせていただいたのは、「徹底解剖 120%活用バイブル」という特集の中の 「教えて、先輩!! 『過...
この度、中央経済社さん発行の「会計人コース2019年5月号」に税理士試験関連の記事を執筆・寄稿させていただきました。 今回書かせていただいたのは、「徹底解剖 120%活用バイブル」という特集の中の 「教えて、先輩!! 『...
贈与税の計算には様々な特例がありますが、 その中には、適用対象者の「年間の所得(もうけ)の総額=所得税の合計所得金額」を要件としているものがあります。 そして、以前その特例は1つだけでしたが、平成31年度の税制改正を経て...
2019年1月、国税庁が「公営競技の払戻金の支払を受けた方へ」というページにて「公営競技の払戻金に係る所得の計算書」というExcelシートを公開しました。 (リンククリックで直接ダウンロードできます) 公営競技の払戻金に...
不動産の登記や登記簿謄本の請求を法務局で行う場合、 登記簿上の住所にあたる土地の「地番」というものが必要です。 この地番がわからない場合、いったいどうやって調べればいいのでしょうか? 2024年現在、地番を調べる方法とし...
年末調整や確定申告でちょくちょく目にする「合計所得金額」という言葉。 最近では、所得税だけでなく贈与税の計算でもこれを基準とした特例規定が設けられているほか、 2024年(令和6年)には、合計所得金額が1,805万円以下...
固定資産税(以下、都市計画税を含めます)は土地や建物、事業用の償却資産に対してかかってくる税金です。 そして、これらの資産を自分の事業や不動産賃貸に使っている場合、 その固定資産税は、その人の事業所得や不動産所得などの計...
亡くなった方の遺産の中に上場株式が含まれていた場合、 生前に口座を開設していた証券会社以外に、株主名簿管理人である信託銀行などにも必ず株式の残高の照会を行いましょう。 なぜなら、そこに端株(単元未満株)が遺されているかも...
贈与税には、通常の贈与税の計算(以下「暦年課税」と言います)のほか、相続時精算課税という特例的な計算方法があります。 この記事では、その「相続時精算課税」というものについて、 制度の概要 相続時精算課税を選べる人 相続時...
所得税の確定申告には 「副業の所得20万円以下は確定申告不要」というルール(以下「確定申告20万円ルール」)があります。 では、その詳しい内容についてはご存知ですか? そんなあなたのために、この記事では 「確定申告2...
感慨深いとは、 「過去のことや今までのことに対してしみじみと深く感じられること」 を言うとされます。 (例文付き「感慨深い」の意味と使い方!「考え深い」との違いは? | 英語部より引用) 昨日はまさにそんな1日でした。 ...
Apple好きで日々の税理士業でもMacを使っている京都の税理士・びとうです。 個人事業主の方と接していると、 と聞かれることが多いです。 iPhoneやiPad、Macのように、使用可能期間が1年を超え、かつ、使うごと...
開業以来、自作で事務所ホームページや個人ブログの運営を続けている税理士びとうです。 今日は2018年12月31日ですね。 2018年の最終日の今回は少しだけ今年の振り返りを。 といっても、税理士業の話をバリバリするのでは...
本年も大変お世話になりました。 弊所は2018年12月28日(金)〜2019年1月6日(日)の間、年末年始のお休みを頂きます。 上記期間中はお問い合わせへの返答も致しかねますのでご了承ください。 新年1月7日(月)以降は...
これまでの人生、様々な決断を下して生きてきました。 「あのとき違う選択をしていたら今どうなっていただろう?」 と思うこともありますが、でも、これまで下してきた決断で現在後悔しているものは何もないし、 自分がそう思えている...
2018年12月14日、政権与党から平成31(2019)年度の税制改正大綱が公表されました。 「税制改正大綱」というのは、毎年4月に行う正式な条文や通達の改正に先んじて、その前年の12月に と政権与党が我々に伝えてくるも...
2018年の民法(相続法)の改正で、 亡くなった人(=被相続人)に配偶者がいる場合に その配偶者が被相続人所有のマイホームに生前一緒に住んでいたときは そのマイホームを誰が相続しようが、死亡後もそこに住み続けることができ...
早いもので、あの日から(当記事執筆時点で)もう8年が経ちます。 そう、私が税理士試験に官報合格したあの日から。 明日・2018年12月14日は今年の税理士試験の合格発表日ですね。 そんな区切りの日を翌日に控えた今日は、 ...
2018年(平成30年)、民法の「相続法」と呼ばれる分野で40年ぶりとも言われる大きな改正が入りました。 改正条文は2018年7月に成立・公布されていて、2019年1月以降順次施行(適用が開始)されています。 この記事で...
いわゆる外部講師(外部の組織に呼ばれてやるセミナーや研修の講師)をやる・やったという人から 「講義終了後のアンケートで講義内容を批判されるのが怖い」 という声を聞くことがあります。 私が元講師だからか、 「そうした声が来...
本業副業を問わず、お金を貰ってサービスを提供する以上、 それら1つ1つに全力で取り組むのは個人事業主の使命だと考えています。 このページの目次プロとアマチュアを分ける1つの境界線プロ意識の低さに我慢できなかったとある出来...
開業以来、自作で事務所ホームページの運営を続けている税理士びとうです。 このブログは2015年11月12日にスタートしました。 今日は2018年11月11日。 ということは、今日でこのブログも開始から丸3年が経つことにな...
弊所では、この度クラウド会計ソフトの使い方をサポートするサービスを開始いたしました。 そんな皆様のために、クラウド会計ソフトに特化して業務を行なっている税理士が、クラウド会計ソフトの正しい使い方や活用方法をアドバイスいた...
昨日、税理士試験の受験予備校講師時代の同僚と呑んできました。 その人から聞いて驚いたのが、講師退職後に転職した税理士事務所で体調を崩して辞めた経験を持つ元講師が多いということ。 「そんなにいるの…?」 と思ったのと同時に...
「働き方改革」の名の下、最近では従業員の副業を認める勤務先も徐々に増えてきています。 そんな流れの中、巷のブログやSNSなどを見ていると、 なんて書いている記事をよく目にします。 でもこれ、税理士的には正しくないんですよ...
先週から地元の税理士の組合で研修講師を担当しています。 また、喋るだけじゃなく聞く側として、研修やセミナーなどにもちょくちょく参加しています。 そんな自分が喋るときに心がけていて、かつ、 他人の話を聞いていて「もっとこう...
2018年9月16日になりました。 今日、2018年9月16日は世間的には安室奈美恵の引退の日…ですが(笑)、私の中では別の日です。 私は3年前の9月16日に独立開業しました。 つまり、今日は私にとって3度目の「独立記念...
亡くなった人の遺産の中に土地(宅地(建物の敷地)や農地、山林など)があって、それにかかる相続税を計算する必要がある場合、その土地の相続税評価額(税金計算上の価値)を求める必要があります。 そして、そのための方法には、 路...
頼まれた仕事について、終わったあと、 「また次もお願いしよう」 と思って頂けることを目指しています。 特に、喋る仕事に対してはその気持ちが強いです。 このページの目次3年連続で租税教室におじゃましてきました強い不満があっ...
このブログでは税理士試験にまつわる私自身の経験などを記事として投稿しています。 最近は更新頻度を落としているものの(理由は後述)、 それでも、過去に書いた税理士試験関連の記事は今もよく読んでいただいています。 そうした方...
相続税や贈与税を計算する上で、都市部にある土地の相続税評価額(=税金計算上の価値)を求めるために使う相続税路線価(以下「路線価」)。 この路線価は国税庁の財産評価基準書というサイトで公開されています。 この記事では、その...